◇医療情報−口内炎

[原因]
 口内炎の原因は種々あります。例えば口内外傷、薬物・毒物刺激、歯肉炎に伴う細菌・真菌感染、腫瘍、ウイルス感染、栄養障害(ビタミン欠乏など)でみられます。
また、ネコでは猫免疫不全ウイルス(FIV)感染症、猫白血病ウイルス(FeLV)感染症などの感染抵抗性を低下させる疾患が基礎になって、口内炎が発症しやすくなることもあります。

[症状]
 炎症のため口腔内が知覚過敏となり、痛みのため、口の周辺、あご、ほほを触られるのを嫌います。知覚過敏や痛みのため食欲不振となり、さらに咀嚼や嚥下が妨げられて痩せてきます。口唇周辺はよだれとほこりで汚れ、だ液や呼気は悪臭を伴うようになります。
急性口内炎では炎症部位から出血しやすくなり、慢性口内炎では炎症部位がびらん(潰瘍より浅い傷)、潰瘍化し、特に舌炎で著明です。重度の歯肉炎では歯肉部の肥厚が観察されます。

[診断]
口腔、咽頭の視診と触診(歯肉、舌、舌小帯、硬口蓋、軟口蓋など)を詳細に行い病変部位を確認します。外傷や腫瘍性のものでは片側性の場合が多く、歯周疾患によるものでは歯石や歯垢が認められます。このほか、血液検査や組織学的検査などが有用です。

[治療]
 動物では治療の基本である口腔内の清潔を保つということがかなり困難なので、自然治療はあまり期待できません。治療には歯石の除去、抗生物質や抗炎症剤の全身投与および口内炎症の口内塗布剤の局所投与に加えて治療期間中は自傷を避けるためカラーを装着させます。また、食餌も軟らかい消化の良い食品を与えます。口内炎は再発しやすいので、炎症がかなり軽減したからといって治療を中止しないで、確実に治癒するまで継続します。

VT 須田 智子 2002.4.16



トップ アイコン
トップ
トップ アイコン
医療情報